2018/10/24
2018/10/21
Apple Musicお試し Vol.1

「今更iTunes使う?」って感じもするんだが、無料(タダ)には弱い人間なのでとりあえず4ヶ月使ってみようと思う。
2018/09/20
MusicBeeつまずきメモ

使用バージョン : MusicBee 3.2.6827
2018/06/02
foobar2000:2017


いちいち解説しなくてもいいとは思うがメモ魔な性分なんで。
ちなみに以前のデザインはこんな感じだった。
1つめ

JScript版 LibraryTree(foo_uie_library_treeよりAlbumlistに似てるかな)
どちらか1つだけだと下部が寂しかった。
Graphic Browser
最初は「JS Smooth Browser」(JS Smooth Playlist Managerの姉妹品)を使用していたけど、GBのポップアップが便利なので置き換えた。

本当はこの情報をELPのヘッダに表示したい。
ELPlaylist
愛用品。ポップアップ部分を変えたぐらいしか目新しい変化はなし。
2つめ

marc2003氏が以前配布していたJScript。
類似scriptがあるからわざわざ古いの使わなくてもいいんだけど慣れ親しんでるので。
もし置き換えるならこれかな。
3つめ

Item PropertiesのJScript版。
各項目をクリックするとAutoPlaylistが作成されるが、あまり恩恵を受けることがない。
(自分の環境だけかもしれないが歌詞部分にカーソルがいくと時々foobarが固まる)
4つめ

愛用品その2。だがJScript Panel 1.3.1以降は未サポート。
なのでJScript Panelを1.3.0からバージョンアップしていない。
どうしてもバージョンアップせにゃならん場合がきたら、ModokiはWSH Panel Modで利用しようと思ってる。
実のところ、今のメインのプレイヤーはMusicBee。
foobarはタグ編集や歌詞取得などほぼファイル管理用になったので、管理用レイアウトばかり使っている。
(MBでもできるけどfoobarの方が使いやすい※個人的な感想)
2018/03/14
来月、大型アップデートがあるらしいな

アプデ時の再起動後に、ログイン画面→パスワード入力→ログイン画面に戻る→パスワード入力の繰り返しでログイン不可に。
検索すると「パスワードを2回入力しないとログインできない」という事例は出てきたが、無限ループに陥って泣いてるのは私だけらしい。
幸い、家族用のアカウントではログインできたもののアプデは失敗。
MacTypeのアンインストールを忘れてたのが原因か?と考え、
後日チャレンジする際、MacTypeのアンインストールを行ってからアプデ開始。
しかし、結果は前回同様失敗。
そこで閃いた。
「いつものアカウントがだめなら、新たに管理者アカウントを作ればいいじゃね?」
そこからの作業が曖昧(笑)だが、netplwizかコマンドプロンプトで作成したはず。
結果は……1709にアップデート成功!
直後にいつものアカウントでもログインできた。
だめなら新しいアカウントにデータ移行しようとまで考えてたけど……まあいいや。
来月はどうなることやら。
登録:
投稿 (Atom)